5月は豆やきゅうりが市場に出回る季節ですね。
特に豆類には、発芽するためのエネルギーや栄養素が豊富に含まれています。
具体的には、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類やアミノ酸、さらには食物繊維もバランスよく含まれています。
採れたての新鮮な豆は栄養価が高く、毎日の食卓におすすめです。
また、タケノコも旬を迎えます。
その香り、ほのかな甘み、そして歯ごたえの良さから、ついつい食べ過ぎてしまう方も多いでしょう。
ただし、タケノコにはセルロースと呼ばれる不溶性食物繊維が豊富に含まれており、これは現代の日本人の胃腸では消化しづらいことがありますので、適度な量を心掛けましょう。
昔の農村部の人々の腸内には、不溶性食物繊維を分解する菌が多く存在していたそうですが、現在では食物繊維の摂取量が減少し、これらの菌も少なくなっています。
それでも、水に浮くような健康的なウンチを作るためには、不溶性食物繊維は欠かせません。
食物繊維の種類や効果的な摂り方についてもっと知りたい方は、薬剤師にご相談ください。